2015年09月21日

見にくかったので

デザインを変更しました。

土曜日にEchoLinkノード局の設定もどうやら出来ました。
最短距離のノードまで100km以上も有るので、無線機での
接続には地理的になかなか難しい状態です。
PCユーザーだと、PCの前でしかワッチ出来なかったので
以前からいつか試してみようと思っていた物です。
使い道が無くなったXPノートで立ち上げ、インターフェースは
使っている自作品に端子を増やしました。
(RTTY,WSJT,SSTV,VOIPで使い回します)
FT-817ND(Tone77)出力0.5W+八木をJH6KEE-Lとして、ハンディーTRCVや受信機で
ワッチ出来るようになりました。(430.82でテスト中)
しかし、VOIPには興味が殆ど無い局ばかりで不定期に
自分専用で単独で立ち上げています。
スマフォからと、ハンディーからとでテストも出来ます。
いろいろ慣れたらカンファレンスに接続を申し込んでみたいと
思っています。
PCを立ち上げていないときは、430.84430.94のJF6YQEーLを聞いていますが
これが電波状態に左右されて不安定です。
posted by jh6kee at 23:09| Comment(7) | TrackBack(0) | VoIP(EchoLink/Wires) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月19日

変わり映えしないこの頃

交信実績
7/7〜7/17 (訂正 7/7〜8/17)
7 CW 10 10 CW 16 14 CW 9(内DX 1)
18 CW 3 21 CW 7 21 JT65 3(DX)
24 CW 3 28 CW 3 430 SSB 1
SAT CW 4
QRPでは3交信だけでした。

ローカルの空が静かなので、たまに、EchoLinkのPCユーザーモードで
オール九州サブのJA6ENX-Rに接続して聴いていますがここも静かな様です。
と言うか、私もCWが殆どで、マイクを握りませんが...........。

上述のOM局との話の中で
「DTI,ワンコインでNetをいろいろ(EchoLinkや遠隔操作、メールやNewsを読む)
しているよ」とあり、早速調べていると、あったので検討しています。
倍ぐらい掛かりますがOCNでも出来るようです。
私はNTT DocomoのFOMAしか持っていないので、Netを見ることは殆どしなかったですが
これを持ったまま電話やSMSに使い、SIMフリーのスマートフォンを買えば格安で
Net環境が整いそうです。
(スマフォは使用料が高すぎるので遊ぶのには、持とうとも思わなかっですが、
500円とか1000円の使用料金なら遊べると思っています。動画は見る必要も無いので
1日50MBの上限でも充分かとも............。)
通常のスマフォを買うより2台でも安くあがりそうです。

posted by jh6kee at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | VoIP(EchoLink/Wires) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月20日

ぬくうなってきた。

無線交信
ローカル局が全く出ないので、ワイヤーズで甲府市の局とラグチュー。チャット画面でアドバイスを受けながらチャットもしながら、GoogleMapも眺めながら長々としゃべった。
衛星通信
V-52 22時台 JQ1VXS CW 50Wで交信。おなじみさんが呼んでいたので待っていたが、届きそうにないので、LOSぎりぎりでコール。出来た?ようだ?。

posted by jh6kee at 22:37| Comment(2) | TrackBack(0) | VoIP(EchoLink/Wires) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
QRコード