2019年05月06日

連休終わり

で、APRSの I-Gateを Digiに戻しました。
期間中に中継できたのは海上移動局が1局だけでした。

時々はI-Gateも動かしてみます(今までと同じように不定期)

中継コネクターでGPと八木アンテナを切り替えています。
(切替器を使うほど頻繁には切り替えない)



posted by jh6kee at 13:04| 長崎 | Comment(0) | APRS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月26日

連休なので

APRSの JG6YLL-1  I-Gate & Digipeat を明日から稼働予定です。
(普段は、殆どDigipeat運用のみで本土まで届いたり届かなかったり)

来島局がいなかったら空振り稼働ですけどね。

自分は連休は関係ない生活パターンですが、何となくゆっくり過ごせそうです。


posted by jh6kee at 16:50| 長崎 ☁| Comment(2) | APRS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月15日

APRS

144.66MHz   1200bps
10エレ八木

Digipeter時  10W   JG6YLL-1
I-Gate 時は 1W  JG6YLL-10
伝搬状況によって切り替え

Digiでは本土まで届かない時や、届いても混信でNGな事が
多いと感じています。
確実さを求めるなら当然 I-Gateですが、ユーザー不在に近いので
普段はDigiで存在確認のビーコンを40分ごとに流しています

APRSやVoIPなどでいろいろ試してみたいのでクラブ局を開設したばかりです。




posted by jh6kee at 14:13| 長崎 ☀| Comment(0) | APRS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月14日

飛んでいた!

ローカル局と立ち話中、APRSの電波がとんでもないところまで届いていました。
12aprs.JPG
情報の内、alt 5m は 実際は30m程度、時間は11:27:05、JH5ZZZ-3までの距離は339.5kmです。
山にいって見たいけど強風注意報が出ているので残念ながら行かないことにしました。
posted by jh6kee at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | APRS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月16日

トラッカー

時々軌跡を観ていますが
本土には届いたり届かなかったりです
IDはJH6KEE-12で送信のみです。
posted by jh6kee at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | APRS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月05日

TinyTrack3Plus

いつもの様にKITを組み立てて完成後の試験中です。
電源をいろいろ試しているので、ごちゃごちゃしています。
動作はいいようですが、本格的に走り回っていません。

IC挿入前の基盤
IMG_20160830_213200.jpg

車載前の状態
IMG_20160902_213511.jpg
posted by jh6kee at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | APRS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月03日

アンテナモジュール

秋月のGMS7-CR6を仮組しました。9600,8,N,1です。
4.5V程の外部電源をつなぎ、PCのCOMポートへつなぎ
GPSビューワーを立ち上げると
衛星からのデータと共に衛星も一杯表示されました。
IMG_20160803_143624.jpg

GPS.JPG

gps2.JPG
posted by jh6kee at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | APRS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月29日

APRS-Digi

TNC-20とリグだけでDigiを試してみました。
これですとPCには全く負担が掛かりません。省エネです。
>設定<
--------------------
MYCALL JH6KEE-1
MYALIAS WIDE1-1
BEACON EVERY 250
BTEXT !3412.50N/12917.49E# Izuhara 144.66MHz 1200bps Testing
CONOK OFF
DIGIPEAT ON
HID OFF
TXDELAY 50
TXUIFRAM ON
UNPROTO APRS VIA WIDE1-1
--------------------
JF6YQE-10(唐津市)がビーコンを受信できたら、私の設置場所に表示されました。
只、中継する信号が無いので、本当に動くのかはまだ?状態です。
以上、TKS JM7MUU http://jm7muu.com/index.php?TopPage

digi1.jpg

posted by jh6kee at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | APRS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月24日

APRS UI-View32

TWitterにも書きましたが、ローカル局がビーコンを出し始めたので
見えないかなぁと思い、Windows7にUI-Viewをインストールしてみました。
ポンコツC-5200とTNC-20をつなぎTeraTermで見てみると
10エレ八木では見えています。
コンディションも上がってきたのか少し前までは余り聞こえなかった
北部九州のピーギャー信号もちらほら復調しています。
UI-Viewを立ち上げてあちこち見ながらセットアップ後ネットに接続すると
一杯表示されます。
I-Gateを最小エリアに設定して、アンテナもGPにつなぎ直し、しばらくワッチ、
検討、設定変更などをして1日半ほど動かしてみました。
動作確認は出来ましたが、なんせ近くにAPRS信号は出ませんから、
いろいろメモをして停止しました。
無線局も大幅に減少して、VUでは声も聞こえないので当然と言えば
当然の結果です。
いつでも立ち上げられるだけの準備完了のまま、シャックの飾りか
単なる邪魔者かとなりました。
スマフォでKetaiTrackerも動きますから、時々はたちあげ、自分の軌跡を
眺めるのを楽しむ程度に落ち着きました。

posted by jh6kee at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | APRS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
QRコード