暑くなってきて海(おかず釣)に行くのが億劫になってきたので
無線機の前に座るようになりました。
6/8 7.041MHzで国内FT8に出てみました。
長いことWSJT-Xも立ち上げていなかったので
操作の復習に時間が掛かりましたが無事に1QSO。
5/28に長崎県防災訓練が地元であり、赤十字無線奉仕団員として
参加(見学のみ)したときに、SSTVの運用を見たので
最近MMSSTVの復習を始めました。
時々7.178MHzに合わせていますが聞こえません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
9日 7MHz QRP 5Wでオール山口コンテストに声掛け 5交信、50Wで 8N3XV/3、8J4P/4と交信
衛星FO-29 18時台 JA1VVH/1 CWで交信
衛星VO-52 21時台 JI4EAW/3 CWで交信
久しぶりに衛星通信をした。
11日 14MHz JT65A 40Wで、アジアロシアと交信
15日 10MHz、3.5MHz CW 50Wで各1交信
16日 FM衛星AO-27 14時台 MEL付近でJO2ASQ/2 瑞穂区と交信。AOSからLOSまでずっと聞いていたが、中国語らしい混信がずっと有り、50W出してでやっと出来た。
衛星通信用のリグやアンテナの接続を工夫して、IC-820は送信専用、FT-817NDをCsatmateでコントロールして受信専用にしてみた。
衛星通信ページの接続図