2011年06月22日

ISSのスクールコンタクト

21日18:00からのスクールコンタクト。
久しぶりに受信に間に合って、綺麗に聞こえたので途中から
携帯電話のサウンドレコーダーで録音。
電話で再生しながら、マイクでPCに録音してMP3にしてみました。
NA1ISS 古川さんの声がFBに聞こえていました。


posted by jh6kee at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月06日

ISS見えず

今夜も全天雲で天頂パスが見えず。

無線交信記録  (TNX QSO 出力は40W)
JI3CEY/3 JA3HXQ/4 JA1UKF/1 JO6RGZ/6 JP1LRT/3 8J4OIDE/4
JH1MXV/1 8J1EQ/1 JA1YQH (7MHz CW)
JE6BPK/6 3.5MHz CW & 1.9MHz CW (TNX TAROさん)

昨夜整理をして、印刷もしたQSLをBUROへ 発送した。


posted by jh6kee at 22:15| Comment(2) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月05日

久し振りのISS

昨日の散歩の途中、ISSが見えるつもりだったが生憎の曇り空でみえず。
今夜は19時台も見えるかと出てみたが又雲で見えず。
散歩帰りの21時台、3度目の正直で、やっと見えた。
時間通り15分に山の上にぱっと現れ、16分にすーっと消えた。
明日は天頂パス。楽しみだ!

交信ログ TNX QSO 出力はHF40W 50MHz 10W
4/30 JQ6KJA/6 TNX 1st 松浦市鷹島
5/1 オールJAコンテストに声掛け 19局(7&14CW)
5/3 8N3K/3 3.5CW
5/4 8N3U/3 7CW , 静岡コンテストに声掛け 2局(7CW)
5/5  JS6RLV  50MHz CWでの交信(今期1st 50MHz & 1st QSO)
JE5FBD/M 10CW

いつもの用にものぐさ仕事。これは動けばいいのである。
RxSw.jpg

posted by jh6kee at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月24日

ISS見物、WSJT RTTY

20時18分から21分まで、星はあまり見えなかったが、ISSはきれいにいつものようにキラキラ輝いて、今夜は南西から現れ、東北東へ消えていった。最大仰角69度が殆ど真上に感じるほど高かった。大気のせいで揺れてみえた。
だいぶ長い間見らんかったが、見つけるとに時間はかからんかった。

21日 久しぶりのWSJT 14MHz 50Wでアルゼンチンと交信(LU8ENU)
22日 CW 14MHz 50Wで台湾と交信(BU2AQ)
14MHz 50Wで STARG WW-RTTY CONTEST CQ局をコール
アジアロシア、オーストラリア、日本、韓国、インドネシア、フィリピン、カナダと交信

時間帯が悪かったのか良く聞こえなかった。

posted by jh6kee at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

昨日は

久しぶりにISS見物。途中少し雲に隠れたが、結構長時間観察出来た。次はドッキング前後が見られるといいなぁ!
無線 短波と衛星
15日
7CW オールJA0コンテストに声掛け他 9局交信
衛星
11時台 FO-29 JO3MQY/3 大阪豊中市 CW 10Wで交信
16日
衛星
23時台 FO-29 JA1UZG CW 10Wで交信

何を思い立ったのか和文暗分60字程度のテープを聞いて暗記受信の練習。少しづつだが前進している.....が果たして物になるまで続くかどうか。(3日以上は過ぎたけど)





posted by jh6kee at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月28日

ISS空振り、パケットやった

声を聞こうとしていたが全く入らず。LOS近くなってダイヤルを回すとパケットのピーギャーが聞こえた。強さ!
FO-29 22時台 JA1FCY(1st!) CW JR6LDE SSB 35Wで交信。
LDEさんとは何回も交信しているが、FO-29では1st!だった。TKS QSO。


posted by jh6kee at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月27日

間に合ったので

21時台のISSをワッチ。いきなりロシア語(?)が聞こえた。「ハハア、これがLDEさんが言っていたQSOか」とじっと聞いていたらLOS近くなって「RS0ISS CQCQ ユーリ」と言っている。なんかなじめない言い方だが、ISSからに間違いなさそう。そのままLOSまでワッチだけしていた。誰かが呼んでQSOをしたような風では無かった。次はUPの準備もしておこう![地球は青かった]のガガーリンもユーリやったねぇ。
衛星通信
FO-29 21時台 JA8JXC SSB(1st!) JA1VVH(1st!) CW 35Wで交信。

posted by jh6kee at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

午前中ちょこっと仕事

軒先に元インコを飼っとったかごをぶら下げて大型の鳥(ヒヨ)から、えさ(みかん)とりを防いでいる。お目当てはメジロ。つがいできたり、一羽できたり、観察も楽しい。たまにツグミも歩き回るし、ミヤマホウジロやスズメがインコのえさをつつきにくる。(余ったので時々撒いている)。ミソサザイも石垣に出たり、入ったり。
衛星通信
ISS 15時台 V/Uリピーター JJ4CDW JA6PL JH3DJX JA0CAW FM 10Wで交信。いつもより良く聞こえたし、良く通った。アストロノーツという名前のインストルメントグループがいたが、本物のアストロノーツとの交信はまだできていない。
VOIP Ham用PCに[eQSO]と[Echo Link]をセットアップしているが、今日は「Echo Link]のPC運用モードで五島福江市の局とQSO。夜行便の時間をとっ飛ばしてしもうた。


posted by jh6kee at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月17日

再びISS

18時台、今日は録音も出来た。光るISSを見ながら5エレ八木と受信機で。
JA6PL、JH1BCL、JH0PVF、JF6YQH、JA0CAW 受信。
受信証を送って見ようか?!
ARISSの2Line情報をCalsat32へコピー、時間も合うようになった。
衛星通信
VO-52 21時台 JQ1UKK/1 1407 、JE6BPK/6 CW 50Wで交信。UKKさんとはBLOGで挨拶を交わしたばかり。BPKさんとは今年初めて。TNX QSO。

posted by jh6kee at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

見えず、交信出来ず

16日、17時台のISS。5エレの八木とハンディー受信機を持って畑でスタンバイ。見えない時間(目視)やけど試してみたが聞こえもしない。かすかに入感らしいのが一回。
19時台のISS。雲が多くて見えない(見える予定やちゃけどねぇ)。見るのはあきらめてリグの前で交信することにしたが、QRVが多く声を出すタイミングがない。一度「CQ」といってはみたが応答があったかどうかもわからず。LOSまでずっときいてはみた......。
Calsat32の画面ではLOSだが未だ聞こえた、そういえばAOSもなんか違っとった様な気がした。データの再読込もしてみたが変わらず。

posted by jh6kee at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月15日

見ながら聴いた。

18時台のISS。44分から46分まで可視できるとの予報を確認後、寒さもなんのその、裏の畑で受信機をもってスタンバイ。スケルチを開いて聴いているとなにやら入ってきた。南から南東へ、光るISSを眺めながらしっかり受信できた。いつものように過変調のオトナリさん他、JA 3〜4局の交信を聞くことが出来た。明日の天頂パスは、5エレを持って聴いてみよう。ISSを目視しながらだとPCも要らない。各局さん、SWLカードが来たら返事をよろしく!交信は競争になって難しいけど聴くだけなら楽チン!

posted by jh6kee at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

寒いので家で無線(11日の分)

予定の仕事は昼から。午前中からリグの前。昼から安神までちょこっと出かけてトンボ帰り。夜になって時々突風が吹き出した。
ISS V/Uリピーターでの交信は又混信で多分無理と思っていたが、あっさり交信できて拍子抜け。しかし楽しかった。久しぶりにいろんな時間帯で衛星に出られた。
無線通信
7MHz パワーを絞って10W CWで 5交信。

衛星通信
FO-29 11時台 JA4OEY/1 10W CWで交信。
VO-52 21時台 JQ1UKK/7 50W CWで交信。
ISS 21時台 JR6LDE JH0PVF JH3DJX JA3FWT 35W FMで交信。JE1FQV JM1LRAはっきり聞こえたけど、UPが届かず。JA1AZR ? ほか2,3局に呼ばれているらしいのは解ったが途切れ途切れでNG。各局さんありがとうございました。北周りのコースだと東に振れたら八木が回らずNG。
FO-29 22時台 JI4UEN/4 35W CWで交信。
VO-52 22時台 BU2AI 10W CWで交信(RXプリなしでも良く聞こえた)。AOSからのCQを聴いていたがMELを過ぎても誰も呼ばないのでコール。その後もコールされていなかった様子。こんなこともあるちゃねぇ!



posted by jh6kee at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月10日

ISSとVO-52

無線通信
今夜のISSもすごい混雑でループも取れず。35WまであげてみたがNG。(UPは10ele、ビームもドンピシャで)
VO-52 22時台 JI4EAW/3 CW 50Wで交信。交信後すぐにLOS。
posted by jh6kee at 22:49| Comment(2) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

交信LOG

久ぶりにISSを観察(単に見ただけ)。雲が多く見えないかと半ばあきらめていたが、予定のコースに運良く雲の切れ目があり、目を凝らしていたら、切れ目に現れた。最短距離およそ437km、全天でもっとも明るくキラキラ輝いていた。(雲で星が殆ど見えなかったのでたやすく見つけることが出来た)動きが不自然な時が有ったが大気のいたずらだろう、面白かった。
無線通信
11/13 22:04 衛星VO-52 JO3MQY/3 CW 10Wで交信
11/14 18:44 7MHz CW 50Wで V85TT(ブルネイ)と交信
VO-52で時々コールをしているが、なかなかQSOに至らず。聴くだけの日も結構あるし....。

posted by jh6kee at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月17日

三日連続のISS

今夜も良く見えた。久しぶりに家内中がそろっての宴の途中でそろって観察。写真は後日載せるつもり。LWのアース増設のつもりで2ミリの銅線を8m(切れっ端)、石垣沿いに這わせてみた。
無線
11:09 8J1TFD 10MHz CW QRP+LWで交信
12:01 JA1GBX 10MHz CW QRP+LW 尻切れで交信ならず
14:47 JO1KSD 10MHz CW 10W+LWで交信
衛星通信
AO-51 09:19 JA6SZV/1 10Wで交信
AO-27 14時台 呼び負けて交信出来ず
AO-51 20時台 JA6PL JQ2LRJ 10Wで交信
VO-52 21:18 JH3DJX CW 10Wで交信

posted by jh6kee at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ISS再び撮影

16日
ISS.JPG
ちょっとアングルが悪かったがよく撮れた。電柱の左にある水平方向の線が、左から右へ向かっての軌跡。途切れ途切れになっているのは、6KVの高圧線のせい。アンテナは衛星通信用のもの。いいコースだった。水銀灯の明かりでアンテナを含む近景が明るく映ったおかげで、偶然空は真っ暗に撮れた。(ディジタル一眼レフ、ISO400、28mm/f3.5 開放で15秒程の露出)
無線
衛星通信
20時台 SO-50 UP通らず JA5DUR/3 7L3AEO JM1LRA 受信
VO-52 なしてかループとれず JO3MQY/3 受信





posted by jh6kee at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月15日

国際宇宙ステーション

他の局のBlogでは、ISS経由の交信のレポートがあがっているけど、当局は未だ受信しか出来ていない。せめて眺めてみようと久しぶりにルートを調べて寒さもなんのそのと、家族4人で見てみた。18:37頃、真北に現れおよそ3分後東北東に消えた。あしたとあさっては、もっと良く、少し長く見えるコースなので楽しみ。
posted by jh6kee at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月24日

久しぶりのISS(23日分)

18:06 北西307°から 18:08 南南西209°最高仰角67°で 18:10 南東142°までの4分間。いつものように山陰から突然、きらきら輝いて現れて、体感では殆ど真上と言うぐらいの飛翔ルートで、消えるときもパッと消えた。何度見ても不思議な感動を覚える。元旦の7時前にも見られる様なので、永らく見ていない「初日の出」を見に行こうかと考え中。初夢は、[ISSからの「CQ Earth de JH6KEE」]といきたいなぁ!!

衛星通信
VO-52 23:02 JG5WLV CW 10Wで交信。誰も呼ばないので久しぶりに呼んでみた。

posted by jh6kee at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月20日

ISSとエンデバーが見えた!!!???

久しぶりに見える軌道だったので、楽しみに空を眺めていたら、20:48 方位323°仰角11°にいつものようにパッと現れた。「見えた、見えた。」と家内を呼んで見ていたら、同じコースを少し遅れて同じ用に動いているのがある。最初は錯覚かと思ったが「も一つ動いとるよ」というので、錯覚ではない。そのまま、約2分間。20:50 方位349°仰角39°で静かに消えていった。遅れること約5秒(秒は正確さにかけるが)も一つの光る物体も消えていった。「スペースシャトルかなっ」と思って調べたがどうやら8/19 20:56 に切り離されたばかりのエンデバー???。そうじゃなかったら、「UFO?? 他にある???」 残念な事に短い可視時間だったのと少し雲も有ったので、Cameraを準備していなかった。口惜しいことをした。エンデバーは22日に帰還の予定。

衛星通信
8/19 FO-29 14:18 JE6BPK/6 4007 CWで交信。相変わらず元気な、よかにせ !!
8/20 VO-52 22:22 JO2ASQ/2 2013 CWで交信 ゆっくり待ってパイルが終わった頃コールして余裕でQSO。そのままLOSまで聞こえていた。


posted by jh6kee at 22:34| Comment(2) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月24日

雷の中

11時台、VO-52 JE6BPK/6 4504 パイルの中、呼び負けた。

夕方、24MHzCW 5Wで3局QSO. 29MHz FMもEスポで5と8のQSOを聞いた。
雨があかって、雨雲も風で飛ばされて、予定のコースを飛ぶISSが見えた。北西から南東へ真上を通過。およそ3分間。久しぶりやった。

posted by jh6kee at 21:06| Comment(2) | TrackBack(0) | ISS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
QRコード