2022年09月12日

JIA申請書作成Tool

自作のソフトで、50等賞と100等賞の申請時に使いました。旨く出来ました。
使ってくれた局もおられましたが、プロバイダーの変更(向こうの都合で)で
その都度ページの内容を縮小したので、削除していましたが、今年いっぱいの
交信で発行終了となったので再掲載してみました。
「旨く行ったら儲けもの」ぐらいの気持ちで使ってみて下さい。
バグ退治は相当したつもりですが未だ残っているかもしれません。
しかしHamlogの交信データには手を加えませんから壊す心配は無い筈です。
リンク先のJIA紹介ページに有ります
posted by jh6kee at 20:18| 長崎 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月23日

JIAの発行終了予定

45年間継続してきましたが、事情により発行を終了することになりました。
今年の12月31日が交信期限で、申請期限は来年の6月30日までと決定されました。
申請クラスに変更があります。JIA紹介ページにてご確認ください。
posted by jh6kee at 22:36| 長崎 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月19日

移動運用予定

JARLつしまクラブ(JA6ZDQ)で、島山島(JIA42-164)に移動します。
10月6日 日曜日 現地に12時集合、昼食後に運用開始予定です。
TwitterにFreq. Modeなどを投稿予定です。

天候不順などで中止するときは当ブログにてお知らせいたします。

posted by jh6kee at 12:09| 長崎 ☀| Comment(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月04日

JIA関連は

記事へのリンクはやめて外部リンクのみにしました。
(変更になったファイルをMyPageとBlogの2か所に登録するのが面倒なので)
よろしくお願いします。
posted by jh6kee at 19:59| 長崎 ☁| Comment(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JIA リスト

鹿児島市の 新島(46-103) に元済んでおられた方が戻られて、無人から有人になり
8月1日以降の交信が有効になりました。
アワード紹介ページのリストなど変更しています。

情報をJF4CADさんから頂きました。
ありがとうございました。
posted by jh6kee at 19:28| 長崎 ☁| Comment(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月22日

JIAリストの一部変更

31-104 石島 定期航路有り
31-118 黒島 無人島化
36-117 大島 定期航路開設予定(2019/4/26)

以上の情報を頂きましたので、申請書並びに関連するデータファイルを変更しています。 
JF4CAD局 ありがとうございました。

posted by jh6kee at 20:43| Comment(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月04日

記事削除

22日の前島の記事、感違いがありまして無人島にはなっていません。
記事を削除し、島リストも元に戻します。
ご面倒をお掛け致しました。よろしくお願いします。
posted by jh6kee at 19:47| Comment(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月26日

JIAのリスト一部変更再び

長崎県詩島 JIA-42-175 が無人に成っているとの情報が有り、確認出来ましたので、
4月1日から除外されます。[ある歌手の別荘の管理人が不要になり無人になった]
但し、リストの一覧には◎印をつけて載せたままにしています。

180325shimalist_ja.xls これが変更後の最新版です。

以上、アワードマネージャーからの依頼で、JIAのルール記事中のデータも置き換えています。
今回も削除なので、殆ど関係は無さそうです。
※参考事項[◎印の島はリストから削除した島で、有効交信年月日までは
300島賞まではカウントできるが、全島賞には該当しない。]

変更内容は以下の通りです。

◎ 175詩島Utajima長崎市
(◎印へ変更)

◎ 42-175
詩  島     2018年03月31日以前の交信が有効
 (行を追加) 
続きを読む
posted by jh6kee at 21:24| Comment(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月09日

クラブの移動運用の予定

15日(日) JIA-42-162 沖ノ島
運用局 JA6ZDQ JARLつしまクラブ
他情報 7MHz SSB(CWにも出るかも知れません)

年に1度、クラブの親睦会を兼ねた移動運用です。
現地に12時30分集合、皆で一緒に昼食をとり、その後QRV予定です。
夕方からはノンアルコールで焼き肉パーティー、解散は19時を予定しています。
電波伝搬が良くなることを期待しています。
雨模様の時は中止します(決まり次第、Twitterに書きます)




posted by jh6kee at 21:18| Comment(1) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月22日

申請ツール

JIAの申請ユーティリティーを使用してみてくれた局から「不具合が有る」
という連絡が有り、やりとりをして状態がわかりました。
交信ログの一覧には有る、ソート後の一覧にも有るが、
肝心の申請書準備ファイルに出てこない、ということでした。
結局、一部手作業で申請は済んだとのことが解り安心はしましたが、寝覚めが良くありません。
自分のデータでは何回もチェックしていたので、どうしてか見当も付きませんでした。
試しにローカル局からHamLog検索出力をExcelデータで貰い、CSVにして使ってみました。
1103件のJIA関連があり、QSL受領済みが920件、申請件数は271件というデータでした。
交信ログの一覧を出し、分割して、ファイル内容比較アプリを使い、一覧と、ソート後には
異常が無く一安心です。
申請書準備ファイルとソート後の一覧を手作業で一行一行やってみました。
最後に近い45-101で目を疑いました。申請書準備ファイルに有りません。
ExcelファイルもCSVも正常に見えています。
ふと思い出したことがあったので、該当するJIA-45-101を消して、入力し直してみました。
で、結果はと言うと、
何事もなかったかのように申請書準備ファイルに現れました。
うそのようなほんとのはなし......一件落着、すっきりしました!!
もう一人の方のほうはどうなるでしょうか?




posted by jh6kee at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月11日

地域クラブの移動運用予定

昨夜打ち合わせがあり、10月22,23日赤島(JIA-42-163)に行くことに決まりました。
沖の島(42-162)からも出られる可能性も有ります。
久しぶりの泊まり込み野外運用を楽しみにしていましたが、
帰宅してから、23日の町内会グラウンドゴルフ大会の予定を思い出しました。
22日の15時現地集合なので、準備後、晩飯まで参加予定です。
posted by jh6kee at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月12日

全島賞と全島特別賞

7/7 JN7LCE局へ、両アワードをクラブで発行しました。おめでとうございました。
特別賞は定期航路などが無い島も含みますから交信には相当の苦労が有ったことと思います。
移動運用に行かれる局にも、大変なご苦労も有ったことと思い、感謝致しております。
posted by jh6kee at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月06日

島との交信

11/15 JIA-38-122 佐島  TKS JI5RPT/5
11/20 JIA-42-163 赤島  TKS JF6OID (ローカル局です)
11/21 AS-200  TKS JA3HBF/5
11/22 JIA-47-132 野甫島 TKS JS6SVV/6
11/29 JIA-33-117 青海島 TKS JP6NWR/4
11/29 JIA-33-130 角島  TKS JG6IPE/4
12/05 JIA-47-130 北大東島TKS JQ1TMC/6
12/06 JIA-33-126 長島  TKS JA4MAU/4

JIAの未交信は減ってはいますが、まだまだです。
CWにこだわってはいませんが、普段、クラスター情報はCWしか見ていないので
SSBでのQRVは殆ど見落としていて、すすみ具合は蟻の歩み以下です。

年末からの和文QSOパーティーを楽しみにしています。
(QRSでも相手をしてもらえるので!私は交信局数の競争はしません!
各局さん、参加してのんびり、ゆっくりたのしみましょう)
 
posted by jh6kee at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月02日

久しぶりの記事

8/19〜9/30
全部で26QSOでした。
その中で
JIA-33-130,角島、JIA-08-101,佐渡島、JIA-41-107,加部島
JIA-41-101,神集島、JIA-35-128,大崎上島、JIA-47-118,奥武島
JIA-33-116,牛島 (いずれもCWで)
と初めての交信ができて喜んでいます。

白ロムスマフォ(DocomoF01F)とOCNモバイルONE(50MB/日)で
クラスター、移動掲示板、Twitter、EchoLink、APRS、
現在地地図(等高線が有るので標高がわかる)、などなど
どこででも楽しめるようになりました。
さらに嬉しいことに、10/1からは同額で、70MB/日に変更になりました。
自宅のWiFiでは容量無制限になるので、わざわざPCを立ち上げなくても
いろんな事が出来ています。
posted by jh6kee at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月17日

前回の移動のアンテナ

2日に島山島から電波を出したときのアンテナです。
伸縮式のアルミマストを縮めたまま、その上にプラスチックのパイプを
0.7mほど継いでさらに4m弱の釣竿にビニール線を沿わせ、チューナーと接続、
アース側は同じ線材を2本(波長の1/4の長さ)を接続した。

1Wほどのキャリアーを出し、チューナーのコイルの接続点を探し、
その後バリコンで調整。手動のCNW319という機種も準備していたので
それも使いSWR最低点まで調整。結果は前記事のように上出来だった。

車の後ろに見える橋の向こうは対馬上島。こちらが島山島。
時々下をレジャーボートが通るエンジン音が聞こえていたが、夕方近くになると
イカ釣り漁船の大きなエンジン音で受信音もかき消された。
shimayama.jpg

帰ってから多数の虫刺されに気がついたがあとの祭り。
ブト(ぶゆ)はいつまでもかゆい。
たいがい無防備で刺されるが、いつもの事。
しかし、やっぱり何か予防をしたほうがよさそう!。

posted by jh6kee at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月02日

島山島

JIA42-164 対馬の島山島(しまやまじま)
午後3時過ぎから運用
給電点およそ2m、釣竿式LW+キット自作チューナー使用(CQ誌の記事のマルツキット)
10MHz CW 5W以下で交信(FT-817ND) 電源は密閉式の20Ah Batt. 余裕があった。
TNX QSO 応答および呼んでいただいてありがとうございました。
移動運用なので交信データを。
JH3OQP/QRP(200mW) JA1FQM JR6JHE JH7IXX 8J1S8X/1 JJ1XPQ JO2ASQ/2
JF3ITH JA6XZS/1(Tnx ClustUP) JF1XQL JH7QLR JA3UNA JA8AJE JA1PTR
JN1GLB JA7KE JK3GKH JG5WLV JP1WYR JA1KZP JJ1UDO JJ1GWF JA3QNR
JA1VDJ JA1CCX JA1COP JA1SKY JA3CWL JA7JND JA2GBO JG3MGG
JI3KWZ/1 WA6UKY(CA) JK1PYX JA8NSR JA1DXW JH1OMC JA7OMJ
JN1CUA JA2HBG JH3LBD JA1GQV JA6AUF/2 JA8XCS JJ0PKA JH2GVN
JH1IED 7K1DPE JR1LLD JE1AEX JF0BPT JA3ADW JO2QOT

久しぶりに移動してみましたが、パドルを忘れて、縦振り(KY-3A)で四苦八苦。
しかしそれが良かったのか縦振りでたくさん呼んでいただきました。
ありあわせのメモ用紙もぎりぎりセーフ。5時半過ぎに撤収しました。

釣竿LWは垂直エレメントと、チューナー、1/4ラムダのカウンターポイズ(アスファルト地面に
這わせた)を2本。
これでCNDXも良かったのか良く飛んだようなので、次は4本に増やしてみよう。
材料は普通の0.75SQRや1.25SQRの有り合せのビニールコード。

42-162と163ではまだ運用したことが無いので行ってみたい。
posted by jh6kee at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月31日

7月も終わり

30〜31日の全国430移動には参加しなかった。
準備はしたが、30日は仕事もあるし、暑さで疲れるので。

交信ログ   TNX QSO
21日 3.5 CW 8J1MORSE/3
24日 3.5 CW 8N0UN/0(0902)
7 CW JA4MAU/4(JIA-33-113柱島) JF2TOG/2(1911) JG3UVN/3(2311)
JQ6FQI 8J9DST(2808)
JG7IJM/7(0512) 3.5 CW 7 CW 10 RTTY , CW

145 FM JJ6WWZ/6 鳥栖市九千部山移動。
アナログ波が止まりディジタルだけの権現山局舎の日陰で、のんびりと涼みながら
FT817ND 本体につけたホイップと2.5Wで。
相手局もQRPp 0.5Wまで落として試してくれたが、感度抑圧もなくしっかり聞こえた。
よう声を聞くので交信したつもりやったけど、調べてみたら1stQSO。
以前は144のFM帯にテレビ放送の音声がもろに入っていたが
(いつでもではなく、湿気が多い霧の日に多かったような)
さて今後はどんなもんか時々登って試してみたい。

26日 7 CW JO3MVP/3(2212) JA6FUV JE8ASA

31日 7 CW JF6TLZ/6(44005) JE5TZO/5(3707)
10 CW JO2ASQ/4(32017)
14 CW JI4EAW/3(2603)
21 CW 8J2YMK/2(1822)
24 CW JI4EAW/4(26003)
28 CW JF2IWW/2(21016)
今日は1st交信地が6増えたが、ゴールは遥か彼方。
コンディションがよくない日が多い。北海道を呼ぶ信号は聞こえても、
肝心の移動局はまったく聞こえなかった。北海道の未交信地が減らない。
なんかかんか忙しいので限られた少しの時間の運用しか出来ないので、
JCC.G完成は多分無理とは思っているが、聞こえたら呼ぶというスタイルで
細々と続けている。


posted by jh6kee at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

飛島(42-114) 松浦市

ローカル局が移動運用、なんとか探して交信出来た。

11時台 JQ6QUK/6 JF6OID/6 (ローカル局) 7MHz SSB 40Wで交信

車庫の山吹が満開.........。
yamabuki.jpg
posted by jh6kee at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月13日

JIA県別リスト完了

おぼえBLOGに書き込みがやっと済んだ。単に書き込みが遅くなっただけで、難しかったわけではない。
2日前には強風から雷を伴って雨が降ったが、あかって次の日は黄砂で視程が悪くなり、権現山もまったく見えなくなっていた。
強風が2日ほど続いたし又これからの冬の季節風に悩まされるので、8mハイの作って間もない垂直ダイポールを取り込んだ。グラスファイバーマストも撤去。
交信ログ
10月29日
7MHz CW 50W JH1FSL/0
3.5 CW 50W 8J650YRC JK3IJQ/3 JD1AHC
10月30日
7MHz CW 50W 7N4XIF JH0YKS
7MHz CW QRP 5W JH6FDM JQ6HIH/6 JK3JXP/3 JJ3SES
3.5MHz CW 50W JH4MGU/4 JH3AIU/6
10月31日
3.5MHz CW 50W JF2RCX JA3QG JA4EVH
11月5日
3.5MHz CW 10W JH6NBW/6
7日
7MHz RTTY 40W JO3PBJ JA0PTK/0
3.5MHz CW 40W JA4MMO/4 7K4BWY/6 JA6QDU/6
3.5MMHz RTTY 40W 8J4EQ/4
8日
3.5MHz CW 40W JR5GWR
12日
3.5MHz CW 40W JF3MTM
13日
3.5MHz CW 40W JH7IXX 8N3A

RTTYが連続送信になるので50Wも40Wも殆ど変わらないと思って絞って、CWもそのままで出ているが10Wの差などわからないのでそのまま。時々パワーを絞り10WやQRP 5Wにして遊んでいる。


posted by jh6kee at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月22日

久しぶりの衛星

10mのグラス竿とディップメーターをやっと手に入れた。竿は移動にも使えるがわたしの場合は固定での実験用になりそう。
21日は地域クラブの役員会。JIAのルール変更も決定。
無線通信
11日
オール山口コンテスト 7MHz CW QRPで5局交信
衛星通信
22日
VO-52 22時台 JH0PVF/0 CW 10Wで交信 SATはほんとに久しぶりだった。

posted by jh6kee at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | JIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
QRコード