2023年09月12日
2022年07月17日
1行掲示板
EZBBS.NETで1行掲示板を拝借、開設していますがいつのまにか投稿できなくなりました。
プロキシは駄目ですよ、IPアドレスが不明ですよとエラーが出てREADオンリーになってし
まいました。PCの設定をいろいろ調べても悪いところはないので「なんでかなあ」と考え
ていましたが、スマホでできればいいたい、とスマホでやってみても駄目。こりゃおかしいぞ
と考えた挙句スマホも自宅のWifiで使っとったと、やっと気が付いて、スマホの4Gで試すと
ばっちりOKとなりました。
という事はインターネットのプロバイダーを変えてからだろうという結論に達しました。
KDDI(DION−−au)からADSLを廃止しますと連絡があり、他のプロバイダーを
探してみたけどADSLの新規申し込みはどこもしていませんでした。(光ばっかり)
(当地にNTTの光は来ないようです)
仕方なく地元のケーブルテレビが光回線を使ったプロバイダーをしているので申し込みました。
市が光ケーブル網を全島に張り巡らせ、全島で皆同じテレビ放送が見られるようになった時に
インターネットも出来ますという触れ込みで開始されたものです。
島内は100メガでますという物の、島外との回線が物足りないという当時のいきさつを知って
いたのであくまでADSLでとねばっておりました。
が、しかし、けれども、バット、
(このフレーズは高校の生徒会選挙の応援演説で、1年先輩の某さんが使い満場を笑いの渦に
巻き込んだものです)
使わざるを得なくなり遅いながらも役に立っていましたが、先日はWiresXが使えなくなり、
今度は掲示版まで一部が駄目になりました。(Read OnlyでROMですねぇ)
スマホ回線での書き込みは出来ますがチョット不便になりましたよ。
島内がLAN接続になりアドレスが統一されていてどうしようもありません。Sked以外では
殆ど使わない掲示板の為だけに有料オプションを申し込むことでもないですし。
通常のネット使用やメールには不自由さは有りませんから、良しとするしか無いです。
島ではこんな不自由さが多々あります。
しかし、周りはすぐ海、魚は釣れる、山もある、ヤマネコもおる。島がいい!
2022年07月09日
2022年07月03日
今年も咲いた黄金おにゆり
背景のアンテナはV,U,18/24です。
Vは144.66APRS固定局で本土との伝搬確認の運用(?)
Uは439.84で佐世保のレピーターワッチ専門です。
18/24も思ったほど開けません。
全体的にコンディションが悪い時に
7MHzのFT8に出ることも増えてきました。
そのおかげで思わぬ知人とQSOが出来ました。
2019年04月28日
クラブの総会
が終わりました。(JARLつしまクラブ)
メンバーが2名減りましたが、まだ解散はしなくてすみました。
気にかけていた アワード JIAも、継続が決まりました。
壱岐に行ってみようかと計画を立てることにもなりました。
2017年05月03日
ひとつばたご見に
2017年02月15日
2016年10月23日
赤島移動は中止でした
22日に予定していました赤島からの運用は中止しました。
クラブの計画でしたが、参加予定人員が少なすぎてクラブとしては
中止に決まり、自分だけでもいけないかと準備をしていましたが
あいにく朝から雨でやめました。
今日は町内会のグラウンドゴルフ大会でした。
開始早々小雨が降り出し、風も吹いてきたので、半ラウンドで中止し、
短距離ホールのホールインワン競争に切り換えました。
和気会々の中、無事に終わり、飛び賞10位の景品も獲得出来ました。
弁当と参加賞を手に、皆さん機嫌良く帰って行かれました。
クラブの計画でしたが、参加予定人員が少なすぎてクラブとしては
中止に決まり、自分だけでもいけないかと準備をしていましたが
あいにく朝から雨でやめました。
今日は町内会のグラウンドゴルフ大会でした。
開始早々小雨が降り出し、風も吹いてきたので、半ラウンドで中止し、
短距離ホールのホールインワン競争に切り換えました。
和気会々の中、無事に終わり、飛び賞10位の景品も獲得出来ました。
弁当と参加賞を手に、皆さん機嫌良く帰って行かれました。
2016年06月19日
SOTA?
なんかわからんと思って調べてみたら、山岳移動運用地のリストがありました。
指定されているのは、歩かないと行かれない山でした。
矢立山、有明山、白嶽、御岳、点354(こういう表現で場所も大まかにしかわからない)です。
御岳にはまだ行ったことがありませんが、道はいいと聞いています。
(※点354は、ハナタカ山と梶木山の間、道はあるとかな??)
Mypageのアワード関連に一覧を載せました。
指定されているのは、歩かないと行かれない山でした。
矢立山、有明山、白嶽、御岳、点354(こういう表現で場所も大まかにしかわからない)です。
御岳にはまだ行ったことがありませんが、道はいいと聞いています。
(※点354は、ハナタカ山と梶木山の間、道はあるとかな??)
Mypageのアワード関連に一覧を載せました。
2016年04月10日
439.66MHz
レピーターの局免があと3ヶ月で切れます。
管理団体で話し合いは済んでいて、再免許はしないことになりました。
北海道からのアクセスが有ったり、隣の国からの妨害が有ったり、島内での週一のミーティングがにぎわったり、いろいろありました。
いまのうちにコールサインのモールスを耳に残しときたいと思います。
録音でもしときましょうかねぇ!
後処理のために一寸、知恵をつかわないけません。(私の役割なんで)
管理団体で話し合いは済んでいて、再免許はしないことになりました。
北海道からのアクセスが有ったり、隣の国からの妨害が有ったり、島内での週一のミーティングがにぎわったり、いろいろありました。
いまのうちにコールサインのモールスを耳に残しときたいと思います。
録音でもしときましょうかねぇ!
後処理のために一寸、知恵をつかわないけません。(私の役割なんで)
2015年08月01日
厳原港まつり
暑いので今年も家で涼んでいます。
午前中に家の前を通った子供御輿に賽銭をやっただけです。
明日の夜は家から花火見物でもします。
17:25 7MHz CW 50W で MZ諸塚村移動の JE6BPK局と交信(TKS 1st 45005J)
BlogからTwitterへの自動投稿はせんようにしました。
午前中に家の前を通った子供御輿に賽銭をやっただけです。
明日の夜は家から花火見物でもします。
17:25 7MHz CW 50W で MZ諸塚村移動の JE6BPK局と交信(TKS 1st 45005J)
BlogからTwitterへの自動投稿はせんようにしました。
2015年04月20日
町内会
総会が終わりました。
また留任です。なかなか代わられません。
JCCG.EXEの改良がまだありました。
workedも表示しようと、考え中!
また留任です。なかなか代わられません。
JCCG.EXEの改良がまだありました。
workedも表示しようと、考え中!
2014年06月29日
長崎国体の
特別記念局、8J6GNBの運用打ち合わせを、昨夜、つしまクラブメンバーとしました。
7月1日から12日まで対馬から運用します。
残念ながら当地もメンバーが少なくなってしまい、どうなる事やら.......。
(乞うご期待とは言えそうにありません)
3〜29日までの交信は
3.5CW--1, 7CW--5, RTTY--1
10CW--7, 14CW--23, 18CW--4, 21CW--3, 24CW--10
28CW--11, RTTY--1, 50CW--13, RTTY--11
50SSB--1 (BV 台湾 近所の高台の漁火公園まで出向いて、5W+Whipで)
衛星ViaFO-29--6
(全交信中 QRP5W は 7)
今年は50MHzにも良く出られています。
7月1日から12日まで対馬から運用します。
残念ながら当地もメンバーが少なくなってしまい、どうなる事やら.......。
(乞うご期待とは言えそうにありません)
3〜29日までの交信は
3.5CW--1, 7CW--5, RTTY--1
10CW--7, 14CW--23, 18CW--4, 21CW--3, 24CW--10
28CW--11, RTTY--1, 50CW--13, RTTY--11
50SSB--1 (BV 台湾 近所の高台の漁火公園まで出向いて、5W+Whipで)
衛星ViaFO-29--6
(全交信中 QRP5W は 7)
今年は50MHzにも良く出られています。
2014年03月22日
レンジャクもやってきた。
彼岸の中日に親戚の法事もあり忙しい祝日でした。
春先に必ず見かけるレンジャクの群れがやってきたようです。
写真機の準備はしましたが、未だ撮影ポイントにやって来ません。
交信ログ(TNX QSO)
18〜21日
SAT FO-29(UpLink10W), VO-52(UpLink QRP 5W)
(JH1UVJ/4, JR3CNQ, 8N3T/3, JK3HFN, JO2ASQ/0)
22日
A1Club 欧文OAM 第600回記念OAM (JA9BSL, JH2CMH, JG1BGT(1st QSO), JR5GWR)
JI5RPT/6 JIA-46-107 口之島移動
JH1RYE/0, JP1PBP/1(1st QSO), JQ6XXA/6(種子島移動), JP6NWR(和文で挨拶)
春先に必ず見かけるレンジャクの群れがやってきたようです。
写真機の準備はしましたが、未だ撮影ポイントにやって来ません。
交信ログ(TNX QSO)
18〜21日
SAT FO-29(UpLink10W), VO-52(UpLink QRP 5W)
(JH1UVJ/4, JR3CNQ, 8N3T/3, JK3HFN, JO2ASQ/0)
22日
A1Club 欧文OAM 第600回記念OAM (JA9BSL, JH2CMH, JG1BGT(1st QSO), JR5GWR)
JI5RPT/6 JIA-46-107 口之島移動
JH1RYE/0, JP1PBP/1(1st QSO), JQ6XXA/6(種子島移動), JP6NWR(和文で挨拶)
2013年10月07日
雨で中止
5日は朝から雨で早々と中止が決定されました。
あかればどこかに移動運用でもと思っていましたが、終日雨。
6日も降ったりあかったりでどこもいかずでした。
6日は、移動局をコールして、7,10,14 CWで 9交信、
14MHzでCQを出してCWで 4交信でした。
CQ Parrot2を使いましたが、応答のないCQでも楽でした。
縦振りや複式の信号でも録音出来るので、試して見ます。
あかればどこかに移動運用でもと思っていましたが、終日雨。
6日も降ったりあかったりでどこもいかずでした。
6日は、移動局をコールして、7,10,14 CWで 9交信、
14MHzでCQを出してCWで 4交信でした。
CQ Parrot2を使いましたが、応答のないCQでも楽でした。
縦振りや複式の信号でも録音出来るので、試して見ます。
2013年06月01日
明日の準備
町民大掃除のごみ袋を配り、収集に使う軽トラックのバッテリーを変えたり
(長く乗らなかったのでセルが回りきらず変え時だったので)と、ちょこちょこ
忙しい日でした。
昼間は移動サービス局を探して「599BK」式の交信を楽しみ、サテライト便の時間には
一応QSOも出来ました。(TNX JA1SJV)
FO-29の最終便には間に合い、おなじみさんになって来た局とスローCWで交信しました。
(TNX JA3PXH)
5/27から6/1までのQSOは
SAT:Via FO-29 5WQRPで 7交信 UPは FT817なのでQRPですが、意外といけます!
HFでは、10, 14, 18, 21, 24, 28MHz 50W CW で 10交信(移動局と9交信)でした。
今夜の FOー29は久しぶりに4〜5局の信号を受信出来ました。
1局をコールしてみましたが聞こえなかったようで交信は出来ませんでした。
相手のCQとループは同時に聞こえていたんですが...........。
明日は掃除が早く終われば、A1クラブのコンテストにも出てみたい所です。
(長く乗らなかったのでセルが回りきらず変え時だったので)と、ちょこちょこ
忙しい日でした。
昼間は移動サービス局を探して「599BK」式の交信を楽しみ、サテライト便の時間には
一応QSOも出来ました。(TNX JA1SJV)
FO-29の最終便には間に合い、おなじみさんになって来た局とスローCWで交信しました。
(TNX JA3PXH)
5/27から6/1までのQSOは
SAT:Via FO-29 5WQRPで 7交信 UPは FT817なのでQRPですが、意外といけます!
HFでは、10, 14, 18, 21, 24, 28MHz 50W CW で 10交信(移動局と9交信)でした。
今夜の FOー29は久しぶりに4〜5局の信号を受信出来ました。
1局をコールしてみましたが聞こえなかったようで交信は出来ませんでした。
相手のCQとループは同時に聞こえていたんですが...........。
明日は掃除が早く終われば、A1クラブのコンテストにも出てみたい所です。
2013年03月16日
鶴、北帰行 15日夕刻
出水から北へ帰る途中、海上で高度が落ちてきたのか
上昇気流を探してでしょう、すぐ近くの166m高の山の上に現れ
鳴きながら、大きな円を描くように回転しながら、次第に高度を増して行きました。
総勢ざっと150羽以上。(写真は一部)
次第に隊列を整え、最高点に達したら北北西に向け一気に進んで行きました。
ブイ型、逆ブイ型、鉤型、直線型など形はまちまちですが、進む方向は
ピタッと一致しています。3度目の目撃ですが感動します。
今回は18時半を過ぎていて、暗くなってきていましたがこのまま大陸までいけるのか、
あるいは北部の佐護(さご)にでも降りるのかと少し気になりました。
相変わらずの準備不足であわてて取り敢えず撮れた写真です。
全体は小さくなり過ぎて見にくいので一部だけです。
ASA1600, 露出補正+2, 320mm4.5 ですが相手が飛んでいるので
こんなものでしょうか?未だ研究不足で補正もいい加減です。


上昇気流を探してでしょう、すぐ近くの166m高の山の上に現れ
鳴きながら、大きな円を描くように回転しながら、次第に高度を増して行きました。
総勢ざっと150羽以上。(写真は一部)
次第に隊列を整え、最高点に達したら北北西に向け一気に進んで行きました。
ブイ型、逆ブイ型、鉤型、直線型など形はまちまちですが、進む方向は
ピタッと一致しています。3度目の目撃ですが感動します。
今回は18時半を過ぎていて、暗くなってきていましたがこのまま大陸までいけるのか、
あるいは北部の佐護(さご)にでも降りるのかと少し気になりました。
相変わらずの準備不足であわてて取り敢えず撮れた写真です。
全体は小さくなり過ぎて見にくいので一部だけです。
ASA1600, 露出補正+2, 320mm4.5 ですが相手が飛んでいるので
こんなものでしょうか?未だ研究不足で補正もいい加減です。


2012年10月29日
鶴の渡り 南下
2012年10月09日
石垣掃除
日曜と昨日(祝日)は石垣の草刈で疲れた。
草というより、かずら。切ると白い汁が出てきてべたべたするので
ゴム手袋が必需品。なんというかずらか聞いていたが忘れた。
上から木が生えてきていたのも、どうにか伐った。
紫色のかわいい花は「だんぎく」(だんだんに咲くので)

無線ログ。
交信ありがとうございました。
9/19--9/26 7MHz CW 50Wで 5交信
そのうち2交信は和文で。電信免許を取ってから、
30年間で皆無に等しかった和文交信。A1クラブに入会できたのをきっかけに
思い立って練習中。暇さえあればMP3プレーヤー(片耳)で暗文を聴いている。
だいぶ戻ってきた。
10/1--10/8 3.5 7 10 14MHz CW 5W、40W、50Wで 20交信(和文1交信)
7日は全市全郡コンテストに声掛け。10、14MHzはパワーを絞って5Wのままだったが
良くとって頂いた。
草というより、かずら。切ると白い汁が出てきてべたべたするので
ゴム手袋が必需品。なんというかずらか聞いていたが忘れた。
上から木が生えてきていたのも、どうにか伐った。
紫色のかわいい花は「だんぎく」(だんだんに咲くので)

無線ログ。
交信ありがとうございました。
9/19--9/26 7MHz CW 50Wで 5交信
そのうち2交信は和文で。電信免許を取ってから、
30年間で皆無に等しかった和文交信。A1クラブに入会できたのをきっかけに
思い立って練習中。暇さえあればMP3プレーヤー(片耳)で暗文を聴いている。
だいぶ戻ってきた。
10/1--10/8 3.5 7 10 14MHz CW 5W、40W、50Wで 20交信(和文1交信)
7日は全市全郡コンテストに声掛け。10、14MHzはパワーを絞って5Wのままだったが
良くとって頂いた。
2012年06月23日
つしま鹿
20日、仕事で山へ。
目的地で鹿を見つけたが、相手は車を見るとそそくさと斜面へ消えた.......。
が、そっと斜面をのぞくとこちらを向いてじっとしている。
こういう時のためにカメラを積んできて正解。そっと車へ、そしてそっと鹿の方へ。
まさに「撮って!」といわんばかりにじっと待っていてくれた。
シャター音に反応してくるりと向きを変え斜面を駈け降りていった。
我々だと滑り落ちていきそうな斜面だが意に介さずという足取りで林に消えた。
絞り優先だけしか確認出来ないで急いで撮った1枚。初めてにしては撮れていると思う。

交信ログ
5/27 7MHzと10MHzで JE6BPK/6 JR7KGE/7 JA0BYV/7 JA7GAX/7 JF1CRJ JP3AWA/3
5/30 10MHzで JA7AYW/7
6/2 7MHzと3.5MHzで JG5DHX/5 JR5YDI/5 7K4CYI/1 JE7DMH/7 JG6BXO
6/23 28MHzが開けた他14や21で
JH1DBM JR2DOL JQ1KRT JE6BPK/6 JN4BNV JG1RSO 7K1CPT/1 JF2OZH JH2NZS
JO1SIM JE4QGF/4 JJ1CZR JP3AWA JN3VGD JR8DHE/9 JA1TFJ
目的地で鹿を見つけたが、相手は車を見るとそそくさと斜面へ消えた.......。
が、そっと斜面をのぞくとこちらを向いてじっとしている。
こういう時のためにカメラを積んできて正解。そっと車へ、そしてそっと鹿の方へ。
まさに「撮って!」といわんばかりにじっと待っていてくれた。
シャター音に反応してくるりと向きを変え斜面を駈け降りていった。
我々だと滑り落ちていきそうな斜面だが意に介さずという足取りで林に消えた。
絞り優先だけしか確認出来ないで急いで撮った1枚。初めてにしては撮れていると思う。

交信ログ
5/27 7MHzと10MHzで JE6BPK/6 JR7KGE/7 JA0BYV/7 JA7GAX/7 JF1CRJ JP3AWA/3
5/30 10MHzで JA7AYW/7
6/2 7MHzと3.5MHzで JG5DHX/5 JR5YDI/5 7K4CYI/1 JE7DMH/7 JG6BXO
6/23 28MHzが開けた他14や21で
JH1DBM JR2DOL JQ1KRT JE6BPK/6 JN4BNV JG1RSO 7K1CPT/1 JF2OZH JH2NZS
JO1SIM JE4QGF/4 JJ1CZR JP3AWA JN3VGD JR8DHE/9 JA1TFJ
QRコード
