夕方、雲が出て陰になったので、Sat用八木アンテナに仰角を
付け20度ほどにしました。
山の反射で本土からの電波を拾う様に2度くらいの仰角にして
いましたが、ビームが山越えになりました。西から隣の国の声が
聞こえ過ぎないようにと願っています。
17時台のCAS4Bで早速CQ,呼んでいただき3QSOできました。
ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
まだ生きてますよ。Hi
あれだけ熱中していたHFDXもピタッと止めて15年位経ちました。衛星もPVFの訃報が届いた日に余りのショックで止めてしまいました。
もう衛星の名前を聞いても何だか分からなくなりましたが、昔の人はまだ出ていますか。?無線の設備は免許状通りのまま維持していますので、またいつの日か会えればと思います。
相変わらずいろいろ楽しんでいますが、最近は釣りばっかりです。衛星の件、そういう事情でしたか。以前から当局の設備が貧弱で手動で苦労しています。FO-29が健在だったり休んだり、ISS並みの軌道衛星が増えたりです。
馴染みのコールもまだまだ健在ですよ。
寒くなるので、Take Care! 寒くなるとシャックに入らなくなりますがそのうち声(CW)が聞こえればいいですね。