2018年08月25日

WSPR

初めて電波を出してみました。
21MHzでのWSPRnetMapの画面コピーです。
5Wとビニール線エレメントの逆V(7MHz用でこれしか上げていない)でも飛びました。
wspr0825.JPG
又QRP専用機が欲しくなりました!
posted by jh6kee at 21:32| Comment(0) | WSJT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月11日

すっきり

ツルを切ってすっきりしました。
SWRも元のように下がったけど、聞こえないものが聞こえるようには成りません。
yamaimo1.JPG


HF不感の時など、サテライトを聞いてみてもテレメトリーだけしか聞こえないことばかり。
スーパー移動局の追っかけの交信はすごい数ですがそれ以外は閑古鳥が鳴くだけみたい。

CQを出しても独演会に成ることが多いので、
ループとりやら、ドップラー補正やら、練習にはもってこいかも!
時々、複式でゆっくり手打ちをしてみたりして遊んでいますよ。
FO29、XWシリーズ、CAS4シリーズが使いやすくて楽しめます。
posted by jh6kee at 12:12| Comment(0) | QRP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月07日

芋のつる

yamaimo.jpg
7MHz用逆Vアンテナエレメントの端末をつり竿で引っ張り、
折り曲げて竿に沿わせてぶらぶらさせています。
今年は山芋のつるが巻きたい放題に成ってきていましたが、
さすがにここまでに成るとSWRが高くなりました。
トラップや延長コイルにでもなれば楽しいですがそうは成りませんよ。
どうせ芋は掘りませんから(床下なので掘られない)切った方が良さそうです。
切ったあと枯れたままでほたっていても、来年の春まで、
巻いたままツル部分は一部残ります。かなりの強度が有ります。
ツルの断面の形は丸?四角?三角? 
解っている人はきっと冬場に、切れ切れのツルを目当てに掘った経験者でしょう!

posted by jh6kee at 18:03| Comment(0) | ANT(アンテナ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
QRコード