2025年02月12日

冬眠から覚めさせた無線機

12日 雨で暖かくなりシャックにも久しぶりに火を入れ
無線機にも火を入れ今年になってから合計5QSO。
相変わらずHFの移動サービス局を呼んでのQSO。
LoTWの依頼が有り、思い出しながらログをアップした。

鳥の移動も年末からずれているようで、ヒヨが来だしたと同時にメジロも給餌に来るようになった。
posted by jh6kee at 13:30| 長崎 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | CW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月10日

新年おめでとうございます

昨年10月以降はサテライト通信やHF移動局CWの追っかけも相変わらずでした。
例年寒くなってシャックに入らなくなってQRTに近い状態になってしまいます。

さらにおかず釣りを兼ねて岸壁に行くので、リグの火が入りません。
秋からアジ、カマス、イカ、青物、タイなどのシーズンになりますが
去年はカマスがNG,イカもNG、その他もパッとしない釣果でした。
正月からは寒すぎて釣には1回行っただけです。

eQSLとhQSLの受信チェックをしてみると、相変わらず重複が多いようです。
今後はチェックの順を hQSL 次に eQSL にするつもりです。
紙QSLは受領のたびにチェックしているので
最初に受領した物以外は返信はしない、eQSLはアーカイブするという事にするつもりです。

ディジタル機器の普及に伴い仕事ではんだごてを持つことが無くなってきたので
アナログ機器の修復などを楽しみたいところです。

posted by jh6kee at 13:46| 長崎 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月20日

サテライト

10/3  RS-44  CW  JH1HGI,  JE1CVL
10/3  AO-73  CW  JH1HGI
10/7  RS-44  CW  JK3HFN,  JO4JKL,  JH1CHU
10/9  RS-44  CW  JL3TEQ/5
10/9  XW-2B  CW  JL3RNZ/3
10/11  XW-2B  CW  JL3RNZ/3
10/11  JO-97  CW  JG6YPL/0
10/12  RS-44  CW  JR0UIU/1,  JM6CIP/6
10/20  RS-44  CW  JO2ASQ/0
10/20  FO-29  CW  JO2ASQ/0

posted by jh6kee at 20:20| 長崎 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Sat(衛星) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月29日

18日以降のSAT

9/18   JO-97   CW   JA3OEA , JK3HFN
9/19   JO-97   CW   JA5BLZ
9/20   JO-97   CW   JA5BLZ
9/21   FO-29   CW   JE1CVL , JL3RNZ/5
9/23   RS-44   CW   JL3RNZ/5
9/24   RS-44   CW   JR2TZJ
9/25   RS-44   CW   JA1GZK , JS6TMW

HFにも出ているけど、移動局の追っかけがメインになっている。
思うように聞こえないことが多く、時間が決まっている衛星を使うのが
交信数は少ないけど確実! ただパイルアップ中は呼び負ける
posted by jh6kee at 14:42| 長崎 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Sat(衛星) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月21日

Officeソフトで

中古の10インチhpパソコンをAPRS用にと準備して
いっとき使っていたが、本土との2m伝搬が芳しくないので
やめてしまった。
長いこと遊ばせていたが衛星の送受信の周波数計算用に使ってみた。

POLARIS OFFICEが入っていたので初めて触ってみた。
加減乗除しか使わないのでEXCELと変わりなく使える。

構成は
Uplink と Downlink の中心周波数を足してSAT周波数と名前をつける。
(Rigメーカーではサテライト周波数と表現しているところもある)
例 FO-29の場合 145950000+435850000 = 581800000
  受信中の周波数が435.830なら 581800000-435830000
  送信周波数は145970000、見やすく整形し145.970とする
  145と435は省略して 970UP 830DN と見やすくした。
あとは ドップラー効果の補正をどうするかだけだが、これが難しい。
あっという間にずれていくことが有り自分の送信電波を見失う。
画面を見やすく飾って字も48pと大きくし
Sheetを切り替えて5種類の衛星に対応させた。
(JO-97/AO-73/XW-2B/RS-44/FO-29)

結局衛星ネタになった。






posted by jh6kee at 12:27| 長崎 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC(Programing有り) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月17日

衛星Log 1週間

9/12   AO-73   CW   JM6CIP/6
          RS-44   CW   BG7XWF
          RS-44   CW   JH1HGI   JA7TTU   BG7XWF

9/14   JO-97   CW   JO2ASQ/3

9/15   JO-97   CW   JO2ASQ/3
          FO-29   CW   JK2XXK
          RS-44   CW   JN1VXL
          XW-2B  CW   JL3RNZ/5
          JO-97   CW   JL3RNZ/59/16
          XW-2B   CW   JL3RNZ/5

ドップラー補正無しの送受周波数は自前のソフトですぐに分かるようにしているけど
そのままではループが取れず、衛星や衛星の場所によって補正の幅が違うので、
なかなか合わないことが多い。
交信直前の受信周波数でループが取れても、ずれていくことが多いので
送信周波数を調整するときに、上げるか下げるかすぐ間違えてループが取れなくなることも
いまだに結構多い。

※受信周波数で自分の送信電波を確認することをループをとると表現します。
posted by jh6kee at 18:02| 長崎 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Sat(衛星) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月11日

いつもの衛星

9/ 8    RS-44   CW   JE6WUD/4,   JL3RNZ/5

9/11   AO-73   CW   JA8FXG,   JH1HGI
9/11   RS-44   CW   JR5JAQ/5

ノイズがひどい時は交信も厳しい。 


posted by jh6kee at 20:24| 長崎 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Sat(衛星) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月04日

今日も衛星

9/4 
CQに応答有難うございました。14時台 AO-73  CW  JK3HFN
 (JA?FXG仰角が高くなりコピーできずSri)
MEL後、低仰角になってからCQ空振り。

15時台 RS-44 SSB JK7TUJ/7 交信後CSATmateで自動追尾受信、結果は上々。
19時台 XW-2B CW JR5JAQ CSATmateで受信を自動追尾しながら。

久しぶりにCATインターフェース(自作)をつないでみたが、結果はFB!
posted by jh6kee at 20:09| 長崎 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Sat(衛星) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月03日

CQ空振りも有る

9/2  19時台 XW-2B  MEL23.5° 西廻り
AOS後ビーコンが良く聞こえるのでループを取って
CQ CQ.......5Wでも充分すぎるほど良く聞こえていた。
途中で2.5Wまで落としてみたがまあまあ聞こえた。

メモリーキーヤーでCQCQ、TXのダイアル微調整で
LOS間際までCQ空振り。
posted by jh6kee at 12:07| 長崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | Sat(衛星) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月01日

ドップラー補正

8/31  AO-73  CW  JK3HFN

衛星自動追尾ソフトのドップラー補正値を参考に周波数を調整していたが
衛星によって全く違うことが多いと感じ、ループを取りながら実測してみた。

11時台のJO-97 西側を通過オービットMEL14.1° AOSからちょっとたってから
受信周波数145.868MHz
送信周波数435.099--.100--.103--.104--.106 で以降はループも取れずにLOS。

MELで送信周波数が435.107になると思っていたが違った。
なしてか??...分からない。
計算ソフトにInfo.として表示させた。しばらくはこれで試してみよう。
posted by jh6kee at 14:39| 長崎 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Sat(衛星) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
QRコード